1. ポイント
(1) 業界最低水準の全期間固定金利
住信SBIネット銀行のフラット35の金利は、保証型も買取型もそれぞれフラット35の中でも業界最低水準です。
今月の住信SBIネット銀行のフラット35の金利は、金利ランキングを御覧ください。
(2) 全疾病保障が保証型は無料、買取型は事務手数料を上乗せして付けられる
保証型は上乗せ金利なしで全疾病保障がつけられます。買取型は事務手数料を上乗せ(借入額×0.55%)して全疾病保障をつけることができると共に、新機構団信や新3大疾病付機構団信に加入することもできます。保障を充実させたい方にはおすすめです。
(3) お申し込みからご契約まで自宅で完結
申込みからご契約まで来店せずにご契約いただけるため、外出に不安をお持ちの方やお時間がない方でもご利用いただけます。
2. 金融機関概要
住信SBIネット銀行は三井住友信託銀行とSBIホールディングスの出資により設立されたネット専業銀行です。SBIグループのSBI証券との連携を重視しており、同証券に入金しなくても買付資金として充当される「SBIハイブリッド預金」や、銀行のウェブサイトで預金残高と証券口座の残高を一括して把握できる照会画面など、銀行と証券会社のサービスを一体的に利用できるサービスを展開しています。
2019年4月に、預金総残高(※1)、住宅ローン取扱額(※2)がいずれも5兆円を突破しており、預金残高はネット専業銀行の中でもNo.1(※3)です。
※1 2019年4月12日時点での、円普通預金、SBIハイブリッド預金、円定期預金、円仕組預金、外貨普通預金、外貨定期預金、外貨仕組預金の合計。外貨預金については住信SBIネット銀行所定レートによる円換算後。
※2 2019年4月1日時点での、住信SBIネット銀行が販売する住宅ローン(「ミスター住宅ローン」「提携住宅ローン」)、住信SBIネット銀行が三井住友信託銀行の銀行代理業者として販売する住宅ローン(「ネット専用住宅ローン」)、住信SBIネット銀行の銀行代理業者が販売する住宅ローン(「ミスター住宅ローンREAL」)、「フラット35」各融資実行額の合計です。
※3比較対象はauじぶん銀行、ジャパンネット銀行、ソニー銀行、大和ネクスト銀行、楽天銀行。2018年12月時点の各行の最新公表資料より。
3. 商品概要
住信SBIネット銀行のフラット35の商品概要は下記の通りです。
| 
 | 保証型 | 買取型 | 
| 事前申込 | オンライン | |
| 本申込 | 郵送 | |
| ローン契約 | 郵送 | |
| 金利タイプ | 全期間固定 | |
| 最大貸付額 | 8,000万円 | |
| 最低年収 | なし | |
| 保証料 | なし | |
| 事務手数料 | 借入金額×2.20%(税込) ※ただし、最低融資事務手数料は110,000円(税込)となります。 | ・住宅の建設、また購入の場合 →借入金額×1.10%(税込) ・借り換えの場合 →借入金額×0.99%(税込) ※ただし、最低融資事務手数料は110,000円(税込)となります。 | 
| 繰上返済手数料 | 一部繰上返済:無料 全額繰上返済:33,000円(税込) 返済条件変更:5,500円(税込) | 無料 | 
| その他 | 住宅建設費または住宅購入価格の10%以上を自己資金(借入金は含まない)とし、お借入割合を90%以下にする必要があります。 | — | 
(2020年9月現在)
4. 金利
今月の住信SBIネット銀行のフラット35の金利は、金利ランキングを御覧ください。
5. 団信
住信SBIネット銀行のフラット35の住宅ローンの団信は下記の通りです。
- 
保証型 
保証型は、上乗せ金利なしで全疾病保障を付けることができます。また、一般的な死亡・高度障害保障に加え、リビングニーズ保障、先進医療特約がついてくるため、充実した保障内容となっています。
- 
買取型は、事務手数料を上乗せ(借入額×0.55%)して全疾病保障を付けることができます。また、金利を上乗せすることで、新機構団信や夫婦連生団信、新3大疾病付機構団信に加入することができます。新機構団信は身体障害保障がつき、通常の住宅ローンの団信よりも幅広い保障になっています。新3大疾病付機構団信は3大疾病に加え要介護状態2〜5まで保障されるため、通常の3大疾病保障よりも充実した内容になっています。 
| 
 | 保証型 | 買取型 | |||||
| 
 | 団信(フラット35(保証型)) | 全疾病保障 | 新機構団信 | デュエット(夫婦連生団信)※ | 新3大疾病付機構団信 | 全疾病保障 | |
| 金利上乗せ幅 | なし | なし | なし | +0.18% | +0.24% | 借入額×0.55% (借入時のみ) | |
| 年齢制限 | 借入時 満70歳未満 | 告知時 満70歳未満 | 告知時 満51歳未満 | 借入時 65歳以下完済時80歳未満 | |||
| 保険金支払事由 | ・死亡 | ◎ | ☓ | ◎ | ◎ | ◎ | ☓ | 
| ・所定の高度障害状態 | ◎ | ☓ | ☓ | ☓ | ☓ | ☓ | |
| ・所定の身体障害状態 | ☓ | ☓ | ◎ | ◎ | ◎ | ☓ | |
| ・余命6ヶ月以内と判断された場合 ・ガンと診断され、所定の治療をすべて受けたが効果がなかった場合 | ◎ | ☓ | ☓ | ☓ | ☓ | ☓ | |
| ・要介護2から要介護5までの状態の場合 | ☓ | ☓ | ☓ | ☓ | ◎ | ☓ | |
| ・3大疾病が原因で一定の要件に該当した場合 | ☓ | ☆ | ☓ | ☓ | ◎ | ☆ | |
| ・5つの慢性疾患で一定の要件に該当した場合 | ☓ | ☆ | ☓ | ☓ | ☓ | ☆ | |
| ・病気・ケガなどで一定の要件に該当した場合 | ☓ | ☆ | ☓ | ☓ | ☓ | ☆ | |
| ・病気・ケガなどで一定の要件に該当し、一定の期間継続した場合 | ☓ | ◎ | ☓ | ☓ | ☓ | ◎ | |
| 【給付金特約】 先進医療による療養を受けた場合 (先進医療技術料被保険者負担額/通算1,000万円まで) | ★ | ☓ | ☓ | ☓ | ☓ | ☓ | |
※どちらかが万一の時、住宅金融支援機構に支払われる保険金が債務に充当されるため、ご夫婦の住宅の持分、返済割合などにかかわらず、以後のフラット35の債務の返済が不要となります。
◎:住宅ローン残高相当額が保険金として支払われます。
◯:住宅ローン残高相当額の50%が保険金として支払われます。
☆:毎月の住宅ローン返済額が保険金として支払われます。
★:一時金が保険金として支払われます。
6. その他
保証型と買取型の主な違いは、下記表の通りです。自己資金を多く用意できる人は、自己資金割合によって大きく金利を下げられ、全疾病保障が無料で付く保証型がいいでしょう。
| 
 | 事務手数料 | 自己資金割合 | 全疾病保障 | 
| 保証型 | 2.2% | 10%/20% | 無料 | 
| 買取型 | 借り入れ:1.10% 借り換え:0.99% | 10% | 借入額×0.55% | 
(2020年9月現在)
7. 結論
住信SBIネット銀行のフラット35は、事務手数料が安く、金利も業界最低水準となっています。また無料で全疾病保障が付いた保証型を選べるのが大きな魅力です。
特に下記ニーズのある人にオススメです。
(1) 事務手数料の安いフラット35を借りたい人
(2) より低い金利のフラット35を借りたい人
(3) 全疾病保障付きフラット35を借りたい人
モゲチェックでは団信を下記5つの種類に分けて、団信コストを反映した金利でのランキングを用意しています。自分に合った団信でかつ最も金利の低い住宅ローンを探すことができます。
| 種類 | 内容 | 
| 一般 | 一般団信+無料の疾病団信 | 
| ワイド | 加入条件が緩和された団信 | 
| がん− | がん100%保障未満の疾病団信 | 
| がん | がん100%保障以上の最もライトな疾病団信 | 
| がん+ | がん100%保障+αの疾病団信 | 
今月の各金融機関の住宅ローン金利はこちらです。
モゲチェックが最適な条件のローンを探すサービスはこちらです。
モゲチェックが最適な借り換え先を探すサービスはこちらです。
あなたの借入可能額が分かるサービスはこちらです。



















